Q&A

よくあるご質問にお答えします


 

Q:なぜ、サージカルステンレス素材は金属アレルギーの方におすすめなのでしょうか?
A:サージカルステンレス素材は表面に非常に薄い酸化皮膜がある為、皮膚と接触しても汗で金属が溶け出さない、反応しにくいといった効果を発揮します。
金属アレルギーをお持ちの方でも比較的安心できるのはこの為です。(※個人差があります。)
サージカルステンレスは様々な金属素材が集まった合金です。
各金属素材の主な割合は、鉄67.5%、クロム17%、ニッケル10%、モリブデン2%等という構成です。
この中にはアレルギー反応が起こりやすいニッケルも含まれていますが、鉄にクロムが添加されることで、表面に薄い酸化被膜が自然発生になり、これが皮膚との直接の接触を防ぐかぶれない壁となっています。
またサージカルステンレス316素材を採用しておりまして、一般的に使用されている316Lと比較してニッケル含有量低いのが特徴です。

 

Q:サージカルステンレス素材と記載されていますが、海外(中国)製ということで心配しています。本当に問題ないでしょうか?
A:作家様の中には同じように心配されている方が少なくありません。
中国は品質の差が激しく、工場側がサージカルステンレスと言ってもリサイクル素材を使用して色々な金属材料が混じっていることもあります。
だから、元となる素材には徹底的にこだわりたいと考えています。当店は素材にこだわる為に、材料メーカーから調べます。欧州規格のRoHS(ローズ)指令に適合しているかどうかの証明書の提出を定期的にお願いしています。
また、日本の分析機関で本当にサージカルステンレス316であるかどうかの試験を実施しています。
私共は、作家様が金属アレルギーのお客様に製作されたアクセサリーを安心して販売できるようにできる限り注意を払うようにしています。

 

Q:シルバーカラーは、メッキで色を付けているのですか?
A:サージカルステンレス素材のシルバーカラーは、素材を加工したのみでメッキ処理をしていません。その為アレルギーを持っている方に対しては、より安心してお使いいただけます。サージカルステンレスの色の特徴としては少し暗めのシルバーとなっております。
ゴールドカラーは、サージカルステンレス素材の上にニッケルフリーのメッキで色を付けています。そのメッキはニッケルフリーといいましても鉄・クロムなどの金属を使用しますのでアレルギー反応が出る可能性があります。

 

Q:アップフェルのニッケルフリーイヤリングパーツとゴールドフィルドパーツとの違いは何でしょうか?どちらが変色しやすいですか?
A:ゴールドフィルドは微量の本物の金(14K、18K)を使用していますので色合いが非常に綺麗です。
変色はどちらもします。1日中付けっぱなしにすると変色が始まる期間も同じ位です。金属素材自体は同じ真鍮を使用しています。ニッケルフリーゴールドメッキの厚みはゴールドフィルドに比べると非常に薄いです(0.001mm)。それに比べてゴールドフィルドは約20倍の厚みがあります。
どちらも汗などが原因でメッキが剥げてしまうとアレルギー反応が出る場合があります。ただゴールドフィルドは厚みがある分、メッキ剥がれの時間がかかりますので長持ちします。
微量の本物の金を使用していること、メッキの厚みがある点でゴールドフィルドの方が高価です。

 

Q:サージカルステンレス素材のパーツでゴールドとシルバーの価格が違う理由はなぜですか?
A:シルバーは、サージカルステンレス素材そのものを加工、洗浄したものとなります。その為サージカルステンレス素材特有の色合いが鈍い銀色となっております。
ゴールドはこの素材にメッキ処理をすることでゴールドの色合いを付けております。この時アレルギー反応が出やすいニッケルを使用しないメッキ素材を採用しています。また肌に触れる部分が多いチェーンやナスカン、アジャスターなどは汗の付着による変色をできるだけ防ぐように真空メッキ処理をしています。
ゴールドはメッキ処理をしている為、価格が高めとなっております

 

Q:ゴールドのアクセサリーパーツは、本当にアレルギーがでませんか?
A:ゴールドのパーツは、シルバー色のサージカルステンレス素材の上にメッキ処理をすることで表面がゴールド色になります。このメッキ素材は、鉄、アルミ、銅、クロムなど金属が組み合わされてできています。この時、金属アレルギーが一番起こりやすいと言われるニッケルを除いた特別なメッキ処理をすることで、アレルギーの方でも比較的安心して使用することが可能となります。
注意点としては、ニッケル以外の金属素材に反応してアレルギーが出る可能性もありますので個人差があることを知っていただければと思います。

 

Q:サージカルステンレスなどのステンレス素材は磁石性を持っていると聞いています。磁石がくっつかないパーツは本当はステンレス素材ではないのでしょうか?
A:ステンレス素材は微弱の磁石性を持っています。その為、磁石を近づけると接着します。
ただ、例えばお椀皿ピアスポストのお椀部分やバチカンなど曲げ加工が必要となるパーツは、熱加工することにより実現します。この熱加工をすることにより磁石性が失われます。もちろんアレルギー反応が出にくい理由となる、表面に薄く覆われている酸化膜は壊れませんので安心してお使いになれます。

 

Q:アップフェルのゴールドパーツは18Kでしょうか?
A:18Kではありません。18Kの場合、純金が75%含まれている本物のゴールドアクセサリーとなります。
アップフェルのゴールドパーツは、18Kの色合いのゴールドメッキをしています。別の言い方ですと、K18GP(カラット18ゴールドプレート)もあるかと思います。
18K自体の色合いは赤味を帯びた金色となりますので、その色合いを合わせるように調整して微量の金、クロム、鉄などが入っています。

 

Q:ゴールドチェーンを付けっぱなしにしたいのですが変色しませんか?
A:ゴールドのチェーンは付けっぱなしのままですと、汗などが付着して変色しやすくなります。できるだけ自宅に戻った際は外すことをお勧めしますが、どうしてもということでしたら日々のメンテナンスで変色しにくくはなります。
水またはお湯による手洗いで汗などを流した後、タオル等でしっかり水分を拭き取ってください。ここで石鹸などを使用しますと、アルカリ性の為色剥がれなどの可能性がありますので注意願います。

 

PAGE TOP